
いよいよ2月最初の週末です。
先週は積雪の為釣行を断念。
今週はというと、
積雪こそないものの、
体感で、
ますます冷え込んでるような気がする。
特に、
結構風が強かったのが気になる。
冷たい北風で、
陸っぱりから手の届く範囲の海水は、
ますます冷えてしまったのではないかと。
まあまあ、
それでも釣れることを信じて、
投げ続けるしかないということ。
獲物の状態を想定する
寒い寒い2月とはいへ、
大前提として、
波打ち際100メートル以内に魚がいることを仮定する。
じゃあ何処にいるのか。
水が冷たい、
寒くて動きづらいとすると、
少しでも暖かい所、
水温変化があまり起きない所。
消去法でいくと、
波打ち際は冷えるのでそこにはいたくない。
ブレイク際よりはストラクチャー?根?の方が居心地がいい?
潮は、
暖かい潮が入ってくれば活性(捕食)のチャンス。
冷たい潮が入ってくればより身を隠したくなる。
常時活性が低いとすると、
流れは無いところの方がいいのか。
だとすると、
やはり狙いは快適に身を潜めていられそうなストラクチャーや根の周辺。
そういう所から引き釣りだすしかないのか。
あーやっぱり、
根掛かり覚悟のあれですねぇ。。。
どうやってバイトさせるか
超絶活性が低くて極力身を隠している相手に対して、
どうバイトを誘発するか。
そもそも、
この時期宮城サーフのベイトはなんだ??
Leave a comment